Moreブログ 

ノウハウ・知識、笑い・癒しの提供により社会貢献をめざします

航空会社の台風時コミュニケーションの比較

台風の影響で足止めされていた沖縄地方から

東京に帰ってきました。

 

それをきっかけに、航空会社の台風時の

情報発信に興味を持ち

A社B社 のHPやTwitterでの

コミュニケーションをチェックしていました。

 ※会社名には意図はありません。連番で発番させていただきました。

 

結果、B社よりもA社の方が乗客の視点に立った

情報発信を行っているように感じました。

 

ポイントは具体性と判断材料の提供

TwitterではA社の方が発信頻度が高い上、

「沖縄那覇空港発着便については、終日運行が

厳しくなるものと予想されます」といった

具体的な文言を早い段階で入れています。

HPでも、リンク先のページでどの空港の発着便に

影響があるか概要がわかるようになっていました。

また、欠航の判断も(今回はかもしれませんが)

B社よりも早かったです。

 

こうした情報提供によって

乗客は延泊するか、振替便を利用するか等を

早い段階から検討することができます。

その判断が早くできれば、終日フライトや延泊先の

ことにかかりきりになり、何のために現地に来たのか

わからないといった状況を軽減することができます。

 

一方、B社Twitterでは

「●●空港を発着する便に運航への影響が懸念されます」

といった文言はあるのですが、

リンク先にA社のようにまとまった情報はなく、

毎回自分の便を個別に検索しなくてはなりません。

リンク先から調べるフライト情報は「通常運行

のままになっており、

何も特別な表記がなかったり

懸念レベルの表記のままになっていたりし、

その後もサイトから同じ情報をたびたび検索していると、

当日朝などに欠航表記が出ているといった感じでした。

 

相手方の目線に立った情報発信とは

情報が発信されていても、具体性がなかったり

その先の中身が結局なかったりすると

労力だけがかかり、判断材料にならないため

情報がないのと同じような状況です。

 

こうしたことは乗客(ユーザー)目線にならなければ

なかなかわからないことかと思います。

 

型が決まってしまうと発信していれば大丈夫と

思いがちですが、

その発信の仕方、質、頻度やタイミングが

本当に相手方にとって価値あるものと

なっているかが大切なのだと今回の件で

感じました。 

 

追記

今回の記事は会社が良い悪いということではなく

乗客として感じた情報発信の質について

取り上げたものです。

カウンターの皆さんはとても良い方々でした。